Fossil HR FTW7010を買った|大きな短所のない良いスマートウォッチ。女性用作ってください

どうしてもスマホの通知を見逃したくない事情が出来て、スマートウォッチを買う事にした。(通算4台目)
購入したのはFossil ハイブリッドHRスマートウォッチ「HR FTW7010」。見た目が普通のアナログ時計っぽくて、デザインもかっこいい!↓右側の時計です

「HR FTW7010」の大きな特徴は通知等を表示する時計の盤面がE-inkであること(Kindleとかで用いられる電子ペーパー)。
良い点
電池の持ちが良い
E-inkディスプレイのおかげで一週間位は余裕で電池が持つので、気がついたときに充電すればよい。多くのスマートウォッチは多機能だが電池がとにかく持たない!
手元で通知見たいだけだし、フルカラーディスプレイだったり、タッチパネルだったりする必要はない。そもそも、ちっちぇー腕時計のディスプレイをチマチマ触って操作するのって、あまり現実的じゃありません。
盤面のデザインで遊べる
盤面のデザインは専用アプリから変えられる 。この専用アプリ上で歩数、心拍数、睡眠時間、電池の残量など、各種情報が閲覧できて使い勝手もよい。

盤面のなかの4つのマルに表示させる項目も変えられる(表示させないこともできる)。が、時計で天気を把握しようという日も、心拍数や歩数を逐一チェックする日も来ないだろう。時計は時計。そんなに多機能である必要はないのだ

アクション割当でスマホ側の音楽プレイヤーの操作ができたり、ストップウォッチを起動させたりもできるが、まぁほぼ使わない。
通知が見やすい

こんな感じで、スマホに通知が来るとブルっと震え、ディスプレイが切り替わる。右側のボタンで通知をスクロールして詳細を確認できるが、テキストの内容は部分的にしか見られない。いろいろと割り切った作りだが、UI含め、表示周りはスッキリと見やすくまとまっている。E-inkは周囲の光量に関係なくいつでも見やすい。
値段もそこそこ安い
Amazonで27000円弱、なんとか許せるライン。ちょっといい時計買ったな、くらいの感じ。Moto360は余裕で3万超え、Apple Watchなんて一番安いので4万超え。
悪い点
(女性には)でかくて重い
心拍数も計測できるから「アクティビティトラッカー」としても優秀だけど、正直わたしはその機能いらんからもっと軽くしてほしかった。
そして女性の腕にはやや盤面が大きすぎる。一回りでいいから小さくまとめた女性用、期待しております・・・(一応この製品にも女性用ラインはあるが、ベルト幅しか変わらないので意味ないと思う)
普段からメンズの時計する人は抵抗ないと思うけど。
今後のスマートウォッチに期待すること
将来的には「盤面でスマホ通知を表示できる腕時計」がスタンダードになってくれればいいなぁと思う。ほかの機能いらないから。
どうしても生活に必要な機能がある場合を除き、今のスマートウォッチは腕時計にしちゃ重たく、頻繁に充電を所望され、それを忘れると時間もわからんただの腕輪、という散々なプロダクトだからだ。アクセサリーである腕時計にそんな面倒かけられない。
(心拍数と歩数を毎日・都度・確認したいぜって人、どれほどいるんだろうか?)
今まで「Moto360」「apple watch」「Pebble Time Round」と渡り歩いてきたが、一番長く使えたのは「Pebble Time Round」だった。 最短は「Moto360」。重くて電池が持たない。「Pebble」は小さく薄くて機能も絞られてて良かったが、外装の作りがチャチくて、ある日ガラス面がペロリと剥がれた。
今回の Fossil ハイブリッドHRスマートウォッチ「HR FTW7010」には1年位は持ってほしいな~。早く未来こないかな~。
-
前の記事
宝塚版『ONCE UPON A TIME IN AMERICA(ワンス アポン ア タイム イン アメリカ)』感想 2020.02.24
-
次の記事
3月の半ばから何をしてたんだろう 2020.06.10