帝劇「ガイズ&ドールズ」感想|やっぱり女たちこそが主人公だ!(ややネタバレ)
恐ろしいチケット難を乗り越え、ついに見てきた「ガイズ&ドールズ」@帝国劇場! 大好きな望海風斗さんがアデレイド! 「ガイズ&ドールズ」はカラッと笑えるラブコメディ。1930年代ニューヨークの空気感や、個性的な登場人物たちの粋で軽妙なやり取りが魅力で、ブロードウェイや宝塚でも何度も […]
恐ろしいチケット難を乗り越え、ついに見てきた「ガイズ&ドールズ」@帝国劇場! 大好きな望海風斗さんがアデレイド! 「ガイズ&ドールズ」はカラッと笑えるラブコメディ。1930年代ニューヨークの空気感や、個性的な登場人物たちの粋で軽妙なやり取りが魅力で、ブロードウェイや宝塚でも何度も […]
東急シアターオーブで上演していた「RENT 25th ANNIVERSARY FAREWELL TOUR」を見に行った。 「RENT」は誰もが知るミュージカルの傑作で、以前から知ってはいたが見る機会がなかった。今回なぜ足を運んだかというと、おそらく会場にいた多くの人のようにNet […]
昔から車やバイクが好きで、買えもしないのにカタログを眺めたり、ローンの見積もりをするのが趣味だった。 大人になった今、車も買い結構満足していたのだが、物足りなくなってきた。コロナ禍でどこにも行けないんだから、せめて移動をもっとエンジョイしたい。オープンカーを買えば満たされるのだろ […]
年始の月組公演、行ってきました。結論「ロマンス劇場で」は原作映画の100000倍面白かったです。トップ二人の華やかさ、かつ芝居が上手な月組だからこそ輝いた作品だと思います。 原作の映画版「今夜、ロマンス劇場で」(ネタバレ) 映画「今夜、ロマンス劇場で」は2018年の日本映画ですが […]
新年早々行ってきました、花組の「元禄バロックロック」「The Fascination(ザ ファシネイション)!」。正直「元禄バロックロック」は何度も見られる作品じゃないなと思いました。衣装やキャラの作り込みが素晴らしく目が楽しいので1度は通しで見られますが・・・脚本があまりにも空 […]
計4回見ました、宝塚版シティーハンター。活気に溢れた昭和のワチャワチャ感、絶妙な選曲、キャラクターの作り込みが素晴らしかった。漫画の舞台化は宝塚の定番、それをきっちりこなすのはさすが。原作シティーハンターオタクの友達も納得していたので、成功だったと思う、が、色々と思うことはあった […]
初心者にアコギを買わせるなら何がいいか、答えが出ました。K.yairiの、10万前後のMartinコピーモデルです。変な色の塗装のない、ナチュラルなやつ。 私が10年以上前買ったのがK.yairiの10万前後のドレッドノートタイプのアコギでした(MartinD-28のコピーモデル […]
2021年10月15日公開の「DUNE 砂の惑星」。デゥニ・ヴィルヌーヴ監督、フランク・ハーバートの同名SF小説を原作とした映画です。この原作「DUNE 砂の惑星」は1965年の出版以来、いろんな人が映画化しようとしては失敗している大傑作です。 DUNEの映画化にかかわった監督で […]
ずっと楽しみにしていた朝美絢さんの主演舞台。原作のポール・ギャリコも大好きになった私は・・・舞台を4回見て、「役者さん達は最高なのに脚色が解釈違いすぎて辛い!!」という結論に至りました。 朝美絢という人が美し過ぎて 主人公のアダムは人間離れした、ピュアで力強いキャラクターなので男 […]
ずーっと「Martinの高いアコギ、いつか買うんだろうな~」と思っていたが、ついにその時が来たようだ。 既にK.yairiの「ドレッドノート」サイズのギター(Martin D-28のコピーモデル)を持っているのだが、やっぱドレッドノートは音もサイズもデカいし、家で一人楽しく弾くな […]